行ってきました。埼玉ミネラルマルシェ!
イベントたまたま見かけたチラシで1ヶ月ぐらい前から楽しみにしていたミネラルマルシェ。
https://www.mineralshow.net/contents/category/saitama/
簡単にいうと、天然石(鉱物原石・アクセサリー)化石・隕石などの展示販売…即売会?なんだが…
何が楽しいって、販売している方との会話ですよね。
僕も石を拾うのが子どものころから好きで、やはりキラキラしたもの、珍しいもの、あと名前がかっこいいもの(笑)をよく集めていました。
大人になってからはなかなか手を出せなかったのですが、最近子どもと一緒に石拾いをするようになり…
その辺に落ちている石ひとつひとつに名前があるのが子どもにとっては不思議なようで、
確かに意識しなければ目に映っても意識しないですもんね…石って…
今回のミネラルショーは2つの部屋に大きくわかれていて、
煌びやかな華やかな天然石やアクセサリーも好きですけど、
個人的には化石や鉱物や隕石が好きでして・・・
というわけで、同時開催とされていた「国産ミネラルマルシェ」の会場に入り浸っておりました。
あるかな…と思っていたら、やはりありました。「ギベオン隕石」!
※参考に→ギベオン隕石 https://www.powerstone.wiki/gibeon/
今から4億5千万年前に地球に落下した、「惑星の核」の部分だそう。
鉄を多く含んでいて、表面を磨いた後に酸処理をすると「ウィドマンシュテッテン構造」という特殊な網目模様が自然に表れるのが有名な特徴。
900度以上の超高温環境下にある鉄とニッケルの合金が100万年以上の時間をかけて…
うん、つまり我々人類が足元にも及ばない長い年月をかけて作られた天然合金なわけです。
いやぁ、ロマンですね。
ロマンついでに、奥さんに最初にプレゼントしたのがこのギベオン隕石をつかったペンダントでして(照)。
いろんな意味で思い出深い隕石です。
しかし、さすが最終日。すでに売り切れておりました…
糸魚川の宮崎海岸などでとれる天然のヒスイについてもいろいろお話を聞かせていただきました
僕の母の実家が新潟県ということもあり、何度か行ったことがあります。
本当にちっちゃなヒスイを拾ったことがあります(どやぁ)。
しかし、話を聞くとあの場所には「ヒスイもどき(ヒスイとよく間違えられる石)」がまぁたくさんあるんだとか!
話を聞いていると、また探しに行きたくなりました。
探し方のコツも教えていただいたので、子どもたちと一緒に行ってみようかな。
まだ少し涼しいうちに…
正直、「宝石」に区分されない鉱物もたくさんあります。
しかし、地球が、あるいは宇宙がつくりあげたものの一つを手に取って眺めていられるのは、本当に幸せなことと思います。
化石屋の方とつい話してしまいましたが、化石や鉱物を買うというのは、
そのものの価値ももちろんですが、「ロマン」を買っているわけです。
※その化石屋さんでは、古代の巨大サメのメガドロンの歯を買うかどうか真剣に悩みました。
アンモナイトさんと、サンヨウチュウさんは我が家にはもうたくさんおりますので、今回は手を出しませんでした…
最初に買っていい上限を決めておいて正解でした…
そして、最初は子どもたちを奥さんに預けて自分の時間を確保し、
後半は奥さんと交代で子どもと一緒に回る、という方式にして正解でした。
後半はやはり疲れたのか下の子はぐずってしまいましたが、2人とも楽しそうに色々な質問をお店の方にしていました。
本当に、とんでもない質問ばかりでしたが、皆様穏やかにお答えくださって助かりました…
親子ともども楽しみつくした埼玉ミネラルマルシェ。
来年もまた行くことは確定していますが、秋葉原や行けそうなところはもう少し足を延ばしてみようかな。
なにより、また自分でも石を探しに行こうと思います。
そう思わせてくれた皆様に感謝!
スポンサーサイト